「オクトパストラベラー」プレイ後の雑感

2018年にNintendo Switch向けタイトルとして発売されたJPRG「オクトパストラベラー」を昨年一年かけてプレイし,ようやくクリアしたので感想やら雑感をつらつらと書き連ねます(笑)。

オクトパストラベラーは,「オルステラ」という大陸を舞台に,年齢も背景も異なる男女8人(男4人,女4人)が,それぞれの目的を成すための旅を続けるという設定で,任意のキャラクターを選択してゲームを開始します。ゲームは各キャラことも4章構成で,1人旅を続けてもいいし,途中で仲間を見つけて最大4人のグループで進めることも可能です。新しいキャラを加えると,まずはその人物の第1章をプレイするので,最初に選択したキャラが誰であっても,全メンバーの全ストーリーを追っかけられるため,周回プレイは不要。また,ゲーム自体に明示的な終幕というのが存在せず,最初に選択したキャラの第4章をクリアすればスタッフロールは流れるものの,その後もキャラを入れ替えて,残りのストーリーや多数用意されているサブストーリーを続けられるようになっています。

ストーリーはといえば,自分探しの旅であったり,親の敵を討つ旅であったり,稀覯書を捜す旅であったりと,キャラによって目的も行き先もバラバラで,物語のトーン(重さ)にも硬軟の差があるものの,基本的に複数のキャラ間の物語が干渉しないような構成になっています。そのため,どのキャラで進めてもハナシの矛盾は生じないのですが,人によっては若干淡泊に感じてしまうかも。

グラフィックは,フルHDながらキャラも背景もドット画で描かれており,古き良きSFC時代のRPGを彷彿とさせます。ただし,フィールドは被写体深度を浅くして箱庭風の雰囲気で表現されており,玉ボケやレンズフレアといった光学的表現や波紋,水の流れ,陽ざしや炎の表現,雪の降る様子,さらにはバトルなどにも“Unreal Engine”によるエフェクトが効果的に使われているため,2D風ながら全体的に古さを感じさせない画面設計がされていました。また,光源が南西にある想定で影が付いているようでしたが,フィールドを移動する度にオブジェクトに応じて影の付き方が変わったり奥行きのあるような表現が多々見られたことから,おそらくフィールドは3Dでモデリングした上で,ドット画のテクスチャーを貼り付け,カメラの移動方向を固定しているのではないかと思います。それゆえに,メーカーもこのグラフィックス表現を「HD-2D」という名前で呼んでいるのでしょう。

バトルシステムは,昔ながらのサイドビューのコマンド入力式ですが,ブーストとシールドという概念が取り入れられており,ターン毎に「ブーストポイント」を溜めて連続攻撃や強力な技を開放しつつ,敵の弱点を突いてシールドポイントを削いで「ブレイク」という攻撃不能の状態に持っていきながら撃破するという戦略的なプレイが求められます。特にボスは割とHPが高めに設定されているため,いかにブレイク状態にしてからブーストポイントを投入して高火力の攻撃をするかがキモになりますね。また,敵味方ともにドット画ながら丁寧に描き込まれており,さらに美麗かつストレスにならない長さのバトルエフェクトが華を添えてくれます。ブレイクした後に大技が決まったら,なかなか気持ちいいですね。

ユーザーインターフェイスは,今風の洗練されたメニュー構成になっています。ワールドマップのデザインもオシャレで,十字キーでもアナログスティックでも違和感のない操作感でしたが,バトル中に表示されるバフ・デバフの種類が多く,アイコンをパッと見ただけでは,どれが何の効果を指しているのか分かりにくいことはありましたね。あとは,アイテムのスクロール時に,アナログスティックでは止めたい位置になかなか止まらなかったことも(私だけ??)。チュートリアルも適切で,プレイヤーの成長曲線によく配慮されていると思います。

音楽は,「素晴らしい」の一言。本作の作曲家(西木康智氏)はこれまで知らなかったのですが,各キャラのテーマ,バトル,フィールド,舞台の緩急に応じた曲すべてが珠玉の出来映えでした。最近のゲーム音楽は,映画ライクというのか,場合によっては環境音楽みたいになってしまい,単独では聴く気にならないものも多いのですが,本作の音楽は古き良き(SFC時代の)JPRGを現代風に再定義した趣の曲調で構成されており,サントラを買っていまも聴いています。曲名も「バトル1」とか「ボスバトル2」とか直球だし(笑)。でも,さすがに時代が進んだからか,ほとんどの曲がサンプリング音源ではなく生録みたいです。

…というわけで,全体の感想はこんなところで,あとはよかった点・今後の作品で見直してほしい点を,思いつくままに以下箇条書きで記します。

よかった点

  • ドット画PRGをHD-2Dという技術で現代に甦らせた点は偉大。ただ,最初目が慣れるまでは(画面の大きな)テレビモードではドット感が強かったため,キャラは縦横倍密度のRetine風に描画できないかな,とも
  • (繰り返しになりますが)単独でも聞き応えのあるBGMの数々と良好なSE
  • メインストーリー終了後も続くサブストーリーの数々と,裏ボスといったやりこみ要素(サブストーリーはテーブルトークRPG的な印象あり)
  • 各キャラの章を進めても回収できないサブイベントがほとんどない点
  • メインキャラクターのつかず離れずの距離感と特徴のあるストーリー。自由度のあるゲーム進行(ただし,フリーシナリオではなく,一巡ですべてのストーリーが完了)
  • 忙しい現代人に優しい各章の探索ボリューム(1ダンジョン1〜1.5時間ぐらいでクリア可能)

今後の作品で見直してほしい点

  • 一部のフィールド(森など)で画面の前面に覆い被さるオブジェクトが大きく,地形が見づらかったことも。Switchのホームボタンで一度画面を切り替えて元に戻ると最前面のオブジェクトが消えることに気づいたので,時折ゲーム画面→ホーム画面→ゲーム画面と戻って,フィールド探索したことも
  • 起動時のロゴが多く(4種類),またスタートボタン(Switchでは『+』ボタンというのかな)でもスキップできず,ゲーム開始まで20秒ぐらい待たされるのがちょっとストレス
    (…と思ったものの,調べたところ,裏でゲームエンジンを起動しているらしく,純粋に立ち上げに時間がかかっている様子。仕方ナイのかな)
  • ボイスはミドルウェアにCRIWAREが使われているようで,音質も声優の技量も良好だったものの,フルボイスではなかったのがちょっと残念。メッセージが多いので仕方ない面はあるものの,シーンによってはボイス付きだったのが途中から無くなったり,その逆もあったため,Aボタン連打でうっかりボイスを聞き逃してしまったことも
  • ゲーム内進行で,特定のキャラがいないと開けられない宝箱があるのが,微妙にストレス。そのため,宝箱コンプには常時特定キャラを加えておく必要があり,メンバー構成に若干の縛りが生じました
  • 敵キャラはもう少しアニメーションしてもいいかな,とも。思い出補正が入っている可能性も大ですが,SFC末期のタイトル「ルドラの秘宝」の方が,バトルシーンの「ヌルヌル動く感」があったような気がします(※バトルエフェクトの派手さは本作の方が圧倒的に上ですが)
  • (個人的な好みというか希望)1日の時間進行をゲーム内に取り入れてほしいかな,と。夕暮れ時のよう雰囲気の街もありましたが,朝・昼・晩でイベントが変わるような設計だけと,より探索方面の深みがでるかも
  • (個人的な好みというか希望)自由度とのバーターにはなりますが,キャラ間を横断するストーリー展開や恋愛要素がもう少しあってもよかったかな,とも(「パーティチャット」という演出で日常会話を垣間見れるようにはなっていますが)
  • 本質的な部分ではないですが,伏線が一部回収されていないような気が…
  • 「セシリーその後」を見たかった(笑)

おまけ

本作について,開発関係者がいろいろな情報公開を行っているのも好感度大ですね(以下関連リンク)。現代のゲームコンソールで動くタイトルなので,ある意味ハード側のリソースは意識せず,「富豪的プログラミング」的に作られたのかと思いきや,チューニングしても起動に時間がかかったり,意外とメモリ管理に苦労していたりと,いくら性能が上がってもいつの時代も同じような悩みが(苦笑)。

2019年自腹購入ガジェットれびゅー

毎年恒例の今年一年で買って試してよかった・後悔(?!)したガジェットたちをつらつらと書き連ねマス。乱筆失敬(^ ^;)。

DJI Osmo Pocket:1月

ドローンで名高い中国のテック系企業ことDJIが放つ超小型4Kカメラ。最初これを手に取ったとき,あまりの小ささに「これが4Kカメラ?」と目を疑いましたね。しかもドローンで培ったジンバル技術(超強力な手ぶれ補正)がガッツリ効くし,このサイズでは完全に日本のメーカーを追い抜いてしまっていますよ。細かいことを言えば,光学ズームや三脚穴やが無かったり,極小センサーゆえにダイナミックレンジが狭かったりと欠点はあるものの,このクラスでこれだけ撮れれば個人ユースでは充分すぎるでしょう。

買って良かった度:90点

Apple Watch Series 4:2月

Apple謹製アクティブトラッカー…じゃなかったスマートウォッチことAppleWatchの第4世代。ステンレススチールの40mmブラックのGPS + Cellularモデルを購入しました。店頭で触った限りでは微妙だな,と思ったものの,実際に使い始めるとこんなに便利な通知デバイスはないな,と認識をあらためました。予定やリマインダに電話と,スマホを触らずとも触覚フィードバックで直に知らせてくれるので,見落としや失念することが激減しましたね。また,文字盤によっては,消費カロリーや立ち上がった時間などの「アクティビティ」を逐一表示し,運動が足りない場合はもっと動けと指導知らせてくれるので,意識して歩くようになったのも◎でした。

買って良かった度:95点

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC55U-W:3月

今年は春の花粉症にだいぶん悩まされ,寝るときもなんだか息苦しかったので,強力な空気清浄機を買ってしまいました。25畳まで対応らしいけど,ウチの部屋はその半分もないので無駄にハイスペックだったかもしれませぬ(^ ^;)。また,あえて加湿機能のないモデルにしました。というのも,水を使うと掃除が面倒になるからね。コチラは通風のみなので手入れが簡単なのは◎。で,効果はいえば…正直ハッキリとは実感できなかったものの,たしかに花粉飛散が全開の季節でも家に帰ってから息がラクになった気はしました。HEPAフィルタは10年交換不要らしいので,来年のシーズンでも「酷使」いたしマス(笑)。

買って良かった度:80点

RICOH GR III:3月

APS-CサイズのローパスフィルタレスCMOSセンサー搭載の単焦点<高級>コンデジ。最強スナップシューターの名に恥じぬ超速起動&高画質の絵を簡単に撮れます。2013年のシカゴ出張のお供に持っていった無印GRが大変優秀だったので,コンパクト化しつつ手ぶれ補正が加わり,画素数も増えた新モデルを待ち望んでいました。使用感は…画質は時間を裏切らない(笑)。素晴らしいの一点です。ただ…ただね。メカニカルな部分の作り込みがもう一歩なんですよ。背面のボタンがなんだか斜めってるし,クリック感も(価格相応じゃなく)安っぽい。その後,調整プログラムが無料で提供されましたが,それでもびみょーにボタンがズレているような気がするんですよん。まぁでも,それも「あばたもえくぼ」ということで,使っていると気にはならなくなりますが。

買って良かった度:95点

RICOH THETA Z1:5月

製品の発表はGR IIIと同時期だったのに発売日が延期され,5月末にようやくゲットしました。360度カメラといえばTHETAということで,2015年発売のTHETA Sから使っているのだけど,構造上センサーが小さくて,画質面ではイマイチだな〜,と長らく思っていたのですね。ところがこのモデルはガチで高画質方向に舵を切ってくれたおかげで,360度空間の高品質な映像を簡単にスナップ(動画もOK)することができます。その分,筐体はやや大きくなったものの,よくぞこのサイズに収めたものだと逆に感心しましたね。通常のカメラと異なり,利用シーンがやや限られるものの,持ってて損のないガジェットです。

買って良かった度:90点

EPSON DS-570W:6月

長らく使っていたCanon製ドキュメントスキャナ“DR-C125”がいよいよメカ的にダメになってきたので,別の機種に買い換えました。同じCanonでもよかったのだけど,Mac用のドライバがいまだに32bitで,次期macOSでは(そのままでは)動かなくなることが予想されるため,これを気に別のメーカーへ移行しました。選んだのは,EPSONの“DS-570W”という中位モデル。PFUと迷ったものの,こちらはCanonの前に使っていたこともあり,せっかくだから別の会社の製品をと思い,EPSONをチョイスした次第。使用感は…至って平均的。画質も可も無く不可もなくといったところですが,裏写り防止の機能を有効化すると,極端に紙送りが遅くなるのはイマイチですな。とはいえ,メカニカルな部分はよくできていて,いまだに重送したことがありませぬ。自炊用の紙が積み上がっているので,これからデジタル化をマチマチ進めてまいりましゅ(^ ^;)。

買って良かった度:85点

FUJI XEROX  DocuPrint CM310 z:8月

インクジェットプリンタのあまりのインク詰まり&高コストに業を煮やして,レーザー複合機を買ってしまいました。とはいえ,コレは完全にSOHO用の機械ですな。天下のゼロックスだけあって,最下位モデルでもしっかりとした印字をしてくれます。機能的にも満足でしたが,一点だけ不満が。ハガキの紙送りがどうやってもうまくいかない〜。これは他のA4レーザープリンタでも経験があるのだけど,すぐズレるし,少しでも紙が反っていると吸い込まないし。おかげで年賀状作成が大苦戦でした。仕方ナイので,来年どこかでポータブルなハガキ専用プリンタを追加購入するつもり…。

買って良かった度:90点

Apple Watch Series 5:9月

なんで,Series 4を買ってから半年そこらで新機種を買うのかね〜,とツッコまれそうだけど,このモデルから文字盤の「常時点灯」が可能になったのですよ。何それ?と言われそうだけど,Series 4以前のAppleWatch(を含む巷の多くのスマートウォッチ)はバッテリーの節約のため,腕をひっくり返さないとディスプレイが点灯しない「仕様」になっているのだけど,コレって「時計」としてみたらかなり致命的な欠点だと思うのですよ。打ち合わせ中に腕時計をチラ見しようとしても時刻を読み取れないし,腕を眼前に向けたら,今度は相手にいやーんな印象を与えてしまいそうだし,そういう意味では純然たる時計としては使い勝手がわるかったのですな。ところが本機種は,待機中は文字盤が簡素化されるものの,分単位での時刻が常時表示されるようになったので,これは買いということでポチッとな,してしまいました。また,電子コンパス機能も内蔵され,方向に合わせて地図の向きが自動的に追従してくれるようになったのも◎。ただ…これはソフト的な問題だけど,最新のwatchOS 6がどーも不安定で,1ヵ月に1回ぐらいのペースで突然再起動→起動失敗を繰り返し,結局手動でリカバリするハメになってしまうのは何とかならんかねーといったところです。とはいえ,私にとっていまや手放せぬ必携デバイスですね。

買って良かった度:95点

任天堂 リングフィット アドベンチャー:10月

発売してからしばらく経ってから話題になり,いまだに品薄のようだけど,発売当日にたまたまゲットすることができ,普段はテレビの横に鎮座しておりマス。エクササイズのモチベーションをこれでもかというぐらいアゲてくれる,素晴らしきゲーミフィケーションの実例だと思いますね。集合住宅だと,あまり気合いを入れて足を上げ下げができないのと,プレイ後にJoy-Conを都度外して充電しないといけない面倒くささはあるものの,真面目にやれば予想以上のカロリー消費に驚くことでしょう。

買って良かった度:85点

Apple iPad mini(第5世代):10月

世の画面サイズ拡大トレンドに抗うかごとく,いまだしぶとくラインナップに残っている7.9インチサイズのタブレットことiPad miniの最新世代。いやー,このサイズ感は昔から好きで初代・2台目iPad miniを常用していた時期もあったけど,長らく新機種が出ないので,いつからかiPad Air→Pro 10.5インチを使うようになってしまいました。でも,電子書籍の文庫本(←という言い方があるのだろうか?!)を読むには,このぐらいの大きさがちょうどヨイのですよ。また,軽いし,コンパクトでカバンにも肩にも優しい。欲を言えば,ホームボタンをFace ID化して,ギリギリまで画面サイズを拡大してほしいところだけど,ある意味小型タブの完成形ということで,このデザインはこれはこれでアリなのかもしれません。

買って良かった度:100点

Apple AirPods Pro:12月

Bluetoothワイヤレスイヤホンの雄AirPodsの新モデル。しばらく様子見していたものの,世間の評判がやたらといいので,調達した次第。感想…わるくない,以上(笑)。というのは冗談で,もう少し詳しいインプレッションを述べると,サイズに見合わぬ強力なノイズキャンセリング機能に驚き,耳から落ちにくくなったカナル型のイヤーパッドに満足し,見た目も「耳からうどん」と言われにくくなる程度にはマシになったかな,と鏡を見て思ったり,といったところですかね。イヤーパッドのフィット具合をiPhone側から確認できるのは地味に便利だと思いました。おかけで,左右の耳穴サイズが違うことも分かったし。AppleWatchとの連携もできるので,リンゴ使いの諸兄はデフォで持っていて然るべきガジェットといえるでせう(^ ^)。

買って良かった度:95点

らくラクはりま号出発式をたまたま目撃した

JR西日本が今春から新設した“通勤特急”ことらくラクはりま号(大阪〜姫路)の,姫路発一番列車の出発式を,“たまたま”向かいのホームから目撃したので,写真と動画を記録がてら公開します。

4年分のテツ動画等あっぷしました

大学院に通っていた4年間ほど,YouTube向けコンテンツを更新していませんでしたが,ようやく時間が取れたので,しゅみーなテツ動画(一部ソラ成分あり)を10点ほどまとめて公開しました〜。

寝台急行はまなす号に乗車 (Exp. Hamanasu) [2015年9月28・29日撮影]

生田緑地のスハ42 (Passenger Car Suha 42 in Preservation) [2016年9月10日撮影]

札幌市電の超低床車ポラリスに乗車 (Sapporo Streetcar “Polaris”) [2017年9月26日撮影]

アムステルダム・スキポール空港の時計 (Schiphol Clock) [2018年3月28日撮影]

早朝のサンライズ出雲・瀬戸号 (Ltd. Exp. Sunrise Izumo/Seto) [2018年4月29日撮影]

500系エヴァ新幹線外観30秒ウォッチ (Shinkansen 500 TYPE EVA) [2018年4月30日撮影]

福井鉄道・えちぜん鉄道直通運転区間へ (Fukui Railway & Echizen Railway) [2018年8月16日撮影]

松本盆地を空から眺める (Matsumoto Basin Flyover) [2018年8月17日撮影]

西鉄貝塚線「にゃん電」遠景 (Nishitetsu Kaizuka Line) [2018年10月21日撮影]

E4系Maxとき339号@長岡駅 (Shinkansen Series E4 at Nagaoka Sta.) [2018年11月23日撮影]

「元日・JR西日本乗り放題きっぷ2019」で行く山陽・山陰一日乗りつぶしな旅

元旦限定で,JR西日本全線,智頭急行線全線,JR西日本宮島フェリーが乗り放題となる「元日・JR西日本乗り放題きっぷ2019」を使って,山陽新幹線と山陰本線を全線乗ってきました。山陰本線を一日で走破(?)する企画は以前からやってみたかったものの,特急を使わないと日帰りでは無理なんですよね。このきっぷは1月1日のみ有効ですが,サンライズを除くJR西の特急も乗り放題となるため,年一回の「奇行」ということで,チャレンジしてみました。

早朝の博多駅。始発ののぞみ2号で一路東へ。

このきっぷはJR西日本の路線でしか使えないため,東海道新幹線には乗車不可。なので,在来線に乗り換え,新快速で京都へ。新大阪〜京都は,在来線でも25分ほどです(注:写真の列車は特急サンダーバードだけど,今回コレには乗ってません)。

京都着。ここから山陰本線のなが〜い旅が始まる。京都は晴天。特急はしだて1号に福知山まで乗車。

福知山で,特急こうのとり3号に乗り換え。

城崎温泉から鳥取までは普通列車に乗車。国鐵キハ40ナリ。

しか〜し,ここで思いもよらぬ事態が。浜坂駅で信号機トラブルが発生したとのことで,列車が香住で打ち切りになってしまったのですね…。なんてこったい。1時間ほど待ったものの復旧する気配がなく,JRが手配してくれた代行タクシーで浜坂まで移動することに…。

浜坂駅には鳥取行の快速列車(といっても1・2駅しか通過しないけど)で停車しており,予定よりも1本遅い列車で鳥取へ。だんだん曇り空になってきた。

鳥取からは,特急スーパーまつかぜ7号に益田まで乗車。高速化した鳥取〜益田間を力強く走り抜けていきます。

途中雨に打たれながらも,4時間ほどで益田に到着。日がすっかり暮れてしまいました。ここから長門市まで,普通列車に乗車。

2時間ほどで長門市に到着。さらに下関行普通列車に乗り換え。人丸駅から川棚温泉あたりまで,乗客はワタシ一人に。昼間だったらこのあたりは風光明媚な場所なんだけどね。

2時間ほど乗車し,下関駅の一つ手前の幡生で下車。山陰本線はここまで。次いで,新山口行の普通列車に乗り換え,一駅先の新下関へ。

新下関からは,最終のひかりレールスター443号(←レールスターは絶滅危惧種)に乗車し,博多には23時51分着。長い日帰りの旅が終わりマシタ。

途中タクシー代行があったため,厳密な意味で一日で山陰本線を踏破したことにはならなかったものの,逆に普段通らないルートで移動できたのはいい体験(?)でした。でも,元旦からこのルートで移動するのは(お尻的にも)なかなか苦行でしたね…。このきっぷは一度使ったらもう満足なので,来年の元旦は家でぼーっとしております(笑)。